一般社団法人FCF推進フォーラム
  • Home
  • FCFとは
    • FCFとは
    • 安全安心への対応
    • キャンパスカードフォーマット
    • 自治体向けフォーマット
    • 企業向けフォーマット
  • フォーラム概要
    • FCF推進フォーラム概要
    • 会員企業一覧
    • 入会の手引き
    • 電子公告
  • FCFを利用する
    • FCFを利用するには
    • 導入をお考えの方
    • 既にFCFをご利用の方
    • FCFのサービスを提供したい方
    • FCF対応ソリューション >
      • カード発行
      • 入退出管理
      • 勤怠出席管理
      • 認証セキュリティ
      • 証明書印刷管理
      • 施設設備管理
      • その他
    • 採用状況
  • CONTACT
  • News
  • 会員専用ページ

FCF推進フォーラム概要

写真
FCF推進フォーラムは2024年2月で創立20周年を迎えました。
FCFカードは600万枚以上が発行され480以上のお客様にご利用頂いております。
<名称> 
一般社団法人 FCF推進フォーラム

<目的>
 当法人は、近距離非接触通信技術の時代において、共通フォーマット(FCF)を活用したID認証サービスの普及とそれに携わる企業等の社会的・経済的地位の向上及び当法人の会員間の交流、支援等を主たる目的として次の事業を行う。
  1.  会員相互の支援、連絡、親睦及び社会的・経済的地位の向上
  2. カード利用者の名前やID番号など、基本的な情報をICデバイス上に掲載するファイルフォーマット(共通フォーマット)を会員企業間で共有し、お客様の同意に基づい て会員企業が読み取りや追加ができる仕組みを提供する事業
  3. さまざまな法人における相互利用を可能にするため、分野ごとに共通利用フォーマットを策定することでID認証サービスの利用シーン拡大を図り、ID認証サービス利用者 の利便性向上と会員企業のビジネス活性化を推進する事業
  4. 前各号に附帯又は関連する一切の事業​
写真
FCF Ver.2 ロゴ
FCF Ver.3 ロゴ
写真
写真
写真
写真
<沿革・設立>
  • 2004年2月  任意団体としてFeliCa共通利用フォーマット推進フォーラム組合を設立
             幹事企業 :組合企業7社(発券事業者6社+事務局企業)
                  共同印刷株式会社、昌栄印刷株式会社、ソニー株式会社、大日本印刷株式会社
                  凸版印刷株式会社、トッパン・フォームズ株式会社、ソニービジネスソリューション株式会社
  • 2012年5月   団体名称を共通利用フォーマット推進フォーラム(通称:FCF推進フォーラム) に変更
  • 2014年10月2日 一般社団法人FCF推進フォーラムを設立

     代表理事:池田 典夫 (ソニー株式会社)
            理事:
山口 貴嗣 (富士フイルムイメージングシステムズ株式会社)
            理事:福田 昭和 (合同会社プロジェクトリンクス)(事務局担当) 


一般社団法人FCF推進フォーラム定款(PDF)
ファイルをダウンロードする

 
​<会員>

  本フォーラムの目的に賛同する法人会員企業を以って構成 2025年4月現在 138会員 ⇒会員企業一覧 【会員種別】
  • K会員 :FCFの0次及び1次発行事業者
  • P会員 :FCFの2次発行及びサービス追加発行の権利を有する事業者
  • 一般会員:FCF対応アプリケーション及びシステムを提供する権利を有し、FCF対応アプリケーション及びシステムを
        登録できる権利を有する事業者

 <事務局>
  〒110-0015 東京都台東区東上野6-18-17 カーサミナガワ4C
        FCF推進フォーラム事務局   (地図)
               電話 
050-7110-6828

 <運営体制>
​  当法人は、社員(K会員)及び任期のある社員(P会員、一般会員)から構成された運営委員会により、
 FCF(フォーマット)の改定や分科会の設置等の各種活動を行っています。
 
  運営委員(社員企業):11社

  委員長 :
ソニー株式会社
  副委員長:TOPPANエッジ株式会社
  副委員長:合同会社プロジェクトリンクス
    委員:共同印刷株式会社
    委員:
昌栄印刷株式会社
    委員:大日本印刷株式会社
    委員:富士フイルムイメージングシステムズ株式会社
    委員:マクセル株式会社
    委員:株式会社フォー
    委員:セコム株式会社
    委員:ジーエルソリューションズ株式会社
    

<電子公告>
 当法人の公告につきましては、定款の定め(電子公告)に従い、本ウェブサイトに掲載しています。
・​FCFとは
​・​安全安心への対応
・キャンパスカードフォーマット
・自治体向けフォーマット
・企業向けフォーマット
・​FCF推進フォーラム概要
​・​会員企業一覧
・入会の手引き
・電子公告
・FCFを利用するには
・​導入をお考えの方​
・​既にFCFをご利用の方
・FCFのサービスを提供したい方

・FCF対応ソリューション
​
・採用状況
・contact
​・News

・FeliCa技術情報
​

・会員専用ページ
写真
おかげさまで20年
FCFは非接触ICカードである「FeliCa」の共通領域上のサービスとして規定されています。
この共通領域の利用についてはフェリカネットワークス(株)
www.felicanetworks.co.jpが運用・管理をしています。また、FCFの利用については、一般社団法人FCF推進フォーラムが管理を行っています。
FeliCaはソニー株式会社が開発した非接触ICカード技術方式でソニー株式会社の登録商標です。
FCFはFCF推進フォーラムの登録商標です。
  • Home
  • FCFとは
    • FCFとは
    • 安全安心への対応
    • キャンパスカードフォーマット
    • 自治体向けフォーマット
    • 企業向けフォーマット
  • フォーラム概要
    • FCF推進フォーラム概要
    • 会員企業一覧
    • 入会の手引き
    • 電子公告
  • FCFを利用する
    • FCFを利用するには
    • 導入をお考えの方
    • 既にFCFをご利用の方
    • FCFのサービスを提供したい方
    • FCF対応ソリューション >
      • カード発行
      • 入退出管理
      • 勤怠出席管理
      • 認証セキュリティ
      • 証明書印刷管理
      • 施設設備管理
      • その他
    • 採用状況
  • CONTACT
  • News
  • 会員専用ページ